2011-12-07 04:19:52
昨日は、何時間生きていましたか。
テーマ:ブログ 「この言葉は俺のために書かれた言葉なんじゃないか」
そんなふうに思わせてくれるような、心に響く言葉に出会うことがあります。
本という文脈の中で、ある程度の狭められた意味を持つ言葉でも心を動かされることはあります。しかし、より心に響いてくるのは、街中で見つけた広告のコピーであったり、テレビのCMであったりすることの方が多い気がします。コピーやCM のほうが、文脈がないので意味を柔軟に解釈できるからなのかもしれません。心の準備ができていないところに、不意打ちのように見かけるからなのかもしれません。
「昨日は、何時間生きていましたか。」
私は昨日、この言葉に心を揺さぶられました。不意打ちでした。
自分でも、この時間が有意義じゃない時間だということ、つまり生きていない時間だということには気づいているし、もっと意味のあることに時間を使うべきなんだっていうこともわかってる。意味のない空想ばっかりしていて、自分を向上させる努力も、将来に向かっての勉強も満足にできてない。死んでるような自分。でも、弱い自分に勝てない。つい楽をして死んだ時間を過ごしてしまう。
それを咎めるわけでもなく、叱るわけでもなく、気づかせてくれる。「本当はわかってるんだよね。このままじゃマズイって。」と話しかけてくるかのような優しさで。
この言葉とは『日本のコピー ベスト500』という本で出会いました。コピーライターの仲畑貴志さんという人が、パルコのために書いたコピーです。人によってはファッションのない生き方が、"生きて"いない時間なのかもしれません。きっとパルコのコピーとしても大成功だったのだと思いますが、その商業用コピーという枠から離れて、ただひとつの言葉としても人の心を動かす力を持っているというのはすごいことですよね。これが言葉を、それも10文字から30文字程度の言葉を組み合わせることを仕事にしている、コピーライターという職業の力なのだと思います。
何かを変える必要があると感じたら、自分にこう問いかけてみるといいのかもしれません。
昨日は、何時間生きていましたか?
日本のコピーベスト500/安藤 隆

¥2,100
Amazon.co.jp
そんなふうに思わせてくれるような、心に響く言葉に出会うことがあります。
本という文脈の中で、ある程度の狭められた意味を持つ言葉でも心を動かされることはあります。しかし、より心に響いてくるのは、街中で見つけた広告のコピーであったり、テレビのCMであったりすることの方が多い気がします。コピーやCM のほうが、文脈がないので意味を柔軟に解釈できるからなのかもしれません。心の準備ができていないところに、不意打ちのように見かけるからなのかもしれません。
「昨日は、何時間生きていましたか。」
私は昨日、この言葉に心を揺さぶられました。不意打ちでした。
自分でも、この時間が有意義じゃない時間だということ、つまり生きていない時間だということには気づいているし、もっと意味のあることに時間を使うべきなんだっていうこともわかってる。意味のない空想ばっかりしていて、自分を向上させる努力も、将来に向かっての勉強も満足にできてない。死んでるような自分。でも、弱い自分に勝てない。つい楽をして死んだ時間を過ごしてしまう。
それを咎めるわけでもなく、叱るわけでもなく、気づかせてくれる。「本当はわかってるんだよね。このままじゃマズイって。」と話しかけてくるかのような優しさで。
この言葉とは『日本のコピー ベスト500』という本で出会いました。コピーライターの仲畑貴志さんという人が、パルコのために書いたコピーです。人によってはファッションのない生き方が、"生きて"いない時間なのかもしれません。きっとパルコのコピーとしても大成功だったのだと思いますが、その商業用コピーという枠から離れて、ただひとつの言葉としても人の心を動かす力を持っているというのはすごいことですよね。これが言葉を、それも10文字から30文字程度の言葉を組み合わせることを仕事にしている、コピーライターという職業の力なのだと思います。
何かを変える必要があると感じたら、自分にこう問いかけてみるといいのかもしれません。
昨日は、何時間生きていましたか?
日本のコピーベスト500/安藤 隆

¥2,100
Amazon.co.jp